bringartmのブログ

忘れそうなことを記録にのこそうと。

初心者 jquery 実験中






データメンテナンス エディター




名前:
技評太郎
会社名:
技術評論社
役職:
WEBディレクター
得意:
jQuery


第4級アマチュア無線講習会 ためになるYoutube動画ページ

第四級アマチュア無線講習会(JARD主催)のテキスト内容の説明動画を作成投稿されている、「アマチュア無線ファイブナイン」さんのページへのリンク一覧です。
実際の講習会は大変短い時間で学ぶので、深い理解はできにくいのですが、こちらの動画での予習がとても役に立ち、理解の向上につなげることができました。

Youtubeページwww.youtube.com

再生リスト 
第4級アマチュア無線講習会(JARD)勉強動画 - YouTube


 

下記は bringartmが独自にまとめた講習会テキストとの対比表です。誤りがありましたらご指摘ください。

テキストページ 再生リストNo 登録日 タイトル 動画に記入されている説明文
62 12 2018/10/09 電圧と電流 第四級アマチュア無線講習会の、電圧と電流、直流と交流について
63 14 2018/10/10 音声周波は低周波とも言う
64 15 2018/10/11 (導体・絶縁体・半導体) 導体・絶縁体・半導体の組み合わせをしっかり覚えておいてください
65 16 2018/10/12 (電界と磁界) 無線工学、電界と電気力線、磁界と磁力線について
66 1 2017/11/27 オームの法則でLEDの電流制限抵抗を求める
66 17 2018/10/12 (オームの法則) オームの法則は試験に出ます。
67 3 2018/01/09 抵抗の直列接続と並列接続
67 18 2018/10/14 (電力P=電圧×電流) 講習会のでは、電気の行う仕事を電力といい、記号はP、単位はWで表します。電力Pを求める計算式は 電力P=E(電圧)×I(電流)となります
68 4 2018/01/11 コンデサーの直列接続と並列接続
68 19 2018/10/15 (抵抗・コンデンサ・コイル) 第四級アマチュア無線講習会の、抵抗、コンデンサ、コイルについて
69 20 2018/10/15 (共振回路) JARD主催の講習会「共振回路」について
70 24 2018/10/20 P形半導体とN形半導体
70 25 2018/10/22 ダイオードについて 、P形半導体とN形半導体を接合したものをダイオード言います。ダイオードには、順方向電圧と逆方向電圧がありますので覚えておいてください。
71 26 2018/10/23 トランジスタについて NPN形トランジスタと電極について
74 27 2018/10/24 低周波増幅回路と高周波増幅回路
75 29 2018/10/26 発振について 第4級アマチュア無線講習会の、発振について解説します。
75 30 2018/10/27 AM振幅変調について
76 31 2018/10/28 FM周波数変調について FM周波数変調は、講習会の試験に出題される可能性
76 32 2018/10/29 AM振幅変調とFM周波数変調
77 33 2018/10/30 復調と周波数変換 、復調(検波)と周波数変換について簡単に説明します
78 34 2018/11/01 無線通信装置 講習会に関連する無線通信装置の種類について簡単に紹介します。
79 35 2018/11/02 DSB波について(1) DSB波について説明していきます。
80 36 2018/11/04 DSB波に関する練習問題 講習会で出題されるDSB波の練習問題
80 37 2018/11/04 DSB送信機の構造 DSB送信機の構造を簡単に説明します
80 38 2018/11/05 AGCとDSB受信機 DSB受信機の「AGC」につていて解説
81 9 2018/04/23 アマチュア無線のUSBとLSBって何だろう
81 39 2018/11/06 SSB方式について SSB無線電話装置の説明
82 40 2018/11/07 SSB送信機と帯域フィルター SSB波で重要なところは、上側波と下側波のどちらか片方を取出して使うのがSSB波で、その片方をどうやって取出すのかと言う仕組み
83 21 2018/10/16 BPF帯域フィルタについて
83 22 2018/10/17 LPF低域フィルタについて LowPassFilter 低域フィルタについて。
83 23 2018/10/19 HPF高域フィルタについて
83 41 2018/11/08 ALCとSSB送信機 SSB波とSSB送信機のところで重要なのは帯域フィルターとAuto Level Contlol回路です。
84 42 2018/11/09 クラリファイアとSSB受信機 SSB受信機のクラリファイア
84 43 2018/11/10 PTTスイッチのはたらき トランシーバーの送信と受信を切り替えるスイッチをPTTスイッチと言います
85 44 2018/11/11 FM送信機のIDC回路について
86 45 2018/11/13 FM受信機の特徴 FM受信機について、周波数弁別器、振幅制限器、スケルチ回路などにつ
87 46 2018/11/14 FM受信機に関する練習問題 FM受信機に関する練習問題です。スケルチ回路、周波数弁別器、振幅制限器などがしっかり区別できるように覚えてください
93 47 2018/11/15 Ah電池の容量
95 48 2018/11/16 DC-DCコンバータ
96 7 2018/04/08 アマチュア無線のアンテナと電波についてブーメランで説明
97 52 2018/11/20 「アンテナの種類」 八木アンテナを覚えてください
99 53 2018/11/20 八木アンテナが試験にでる
100 8 2018/04/22 アマチュア無線のアンテナと玉ネギ 指向性・偏波
105 49 2018/11/17 電波の伝わり方①
106 50 2018/11/18 電波の伝わり方② 「直接波と電離層波」電波の伝わり方
107 51 2018/11/18 電波の伝わり方③ 電波の伝わり方「練習問題」
110 55 2018/11/22 「高周波電力計」について 高周波電力計について出題されるコトがありますので、しっかり覚えてください。覚える要点は、電力の目盛りを付けたから電力計ですよ。
111 54 2018/11/21 SWRメータについて SWRメータはアンテナとフィーダの整合状態を調べるコトができる計器
113 57 2018/11/24 「混信と電波障害」①
114 11 2018/05/09 スプリアスについて簡単に解説します
114 58 2018/11/25 「混信と電波障害」② の電波障害「無線機側の対策」
115 56 2018/11/26 「混信と電波障害」③ 「受信機側の対策」
117 60 2018/11/27 「点検と保守」 無線機の点検と保守が試験に出る
119 59 2018/11/27 「無線機の操作手順」 SSBトランシーバ

第4級アマチュア無線技士 教科書
第1章 基礎知識
第2章 電子回路
第3章 無線通信装置
第4章 電源
第5章 アンテナ,電波の伝わり方
第6章 測定
第7章 混信,電波障害
第8章 点検,保守

サーバー保存ファイルの一覧を、Web画面に表示する Pythonプログラム

index.py に配置して、該当フォルダーのファイル一覧を作成する。

資料を共用ファイルとしてサーバーに置いているが、保存されているファイルが一覧で見ることができない。
検索することも難しく、動的にフォルダー内部のファイルを一覧表にしたかった。

レンタルサーバーの任意のフォルダーに index.py という名前を付けて保存。 フォルダーにURLでアクセスすると、ファイル一覧を表示することができた。

#!/usr/local/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
 
# HTTPヘッダ
print "Content-type: text/html\n"
 
# HTML
print "<html>"
# HTMLヘッダ
print "<head>"
print '<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=UTF-8"/>'
print "<title>index.py</title>"
print "</head>"
# HTMLボディ
print "<body>"
print "<h1>List of file on this directory</h1>"

import os
import glob
import sys # モジュール属性 argv を取得するため

argvs = sys.argv  # コマンドライン引数を格納したリストの取得
argc = len(argvs) # 引数の個数
# デバッグプリント
#print argvs
#print argc

if argc!=2 :
    print "フォルダー内 ファイル一覧"

    # パス内の全ての"指定パス+ファイル名"と"指定パス+ディレクトリ名"を要素とするリストを返す
    files = glob.glob("*.*") # ワイルドカードが使用可能
    for file in files:
        print '<li><a href=',file,' target="_blank">',file,'</a></li>'

    print "<br>"
    print "Sub Directory <br>"

    CurrentDir = os.getcwd()
    for dir in os.listdir(CurrentDir):
        #print "%" + dir + "%"
        if os.path.isdir(CurrentDir + "/" + dir): 
            print '<li><a href=./index.py?'+dir+'>'+dir+'</a></li>'
    print "<br>"
    print "<a href=./index.py?listing>list</a><br>"

else:
    if argvs[1] != "listing" : 
        # パス内のフォルダーを抽出
        CurrentDir = "./" + argvs[1]
        print  CurrentDir
        files = glob.glob(CurrentDir+ "/*.*") # ワイルドカードが使用可能
        for file in files:
            print '<li><a href='+file+' target="_blank">'+file+'</a></li>'
        print "<br>"

    else: #全ファイル表示 'listing':一括してフォルダーとファイルを表示
        CurrentDir = os.getcwd()
        # パス内のフォルダーを抽出
        for dir in os.listdir(CurrentDir):
            if os.path.isdir(CurrentDir + "/" + dir): 
                print "SubDirectory  /" + dir
                files = glob.glob("./" + dir + "/" + "*.*") # ワイルドカードが使用可能
                for file in files:
                    print '<li><a href='+file+' target="_blank">'+file,'</a></li>'
                print "<br>"

print "</body>"
print "</html>"

お名前ドットコムのレンタルサーバーサービスでは Pythonのプログラムを実行できるということで、フォルダーのトップにindex.pyを置いてみたところ、一覧がきちんと表示されました。
chgmod 755 index.py を忘れないように。 

追記
20170930 一覧表示をハイパーリンクにしました。

夏休み、鉄道模型を持ち寄って運転会開催

夏休みにて、ご近所の方々と、それぞれの鉄道模型ジオラマを持ち寄って運転会のようなものをしようと企画をいただきました。 無事に開催できました。
f:id:bringartm:20170819215846j:plain
マンションの集会室をお借りして、日ごろ運転もしていないので汚れや錆などをきれいにすること3時間。ようやく 互いのジオラマと接続をして、一通り運転をしたら、もう夕方。久々に遊んだ一日でした。
f:id:bringartm:20170819220316j:plain
いつも、この方向で部屋の中で固定して、運転をするというスタイルだったわけですが、今回は360°好きな方向から見ることができました。
f:id:bringartm:20170819220306j:plain
f:id:bringartm:20170819220312j:plain
隣のジオラマとの接続口からみた全景は、自分でも初めてみるアングルで、感動をしました。お互いのジオラマを行き来する電車(模型)を不思議に眺めていました。

また来年やりましょう。

ブリッジ接続の時のNTPサーバー設定には、GWとDNSの設定も必要でした。

Buffaloの無線LAN親機を、別のルーターの配下に入れて ブリッジ接続をしようとしました。
DHCPを止めて、アクセスポイントとして利用する)
停電の後、どうもログの時間が変なので、調べてみるとNTP参照が失敗していたようです。

通常、NTPを有効にするには、[管理]-[システム設定]を開き、[NTP機能]の[使用する]にチェックを入れ、サーバー名・確認時間を入力しますと AirStationの時刻をNTPサーバの時刻と自動的に同期することができます。
最初は このサーバーアドレスがおかしいのかと思って、「インターネットマルチフィード株式会社」で提供されているNTPサーバのアドレスを順番に設定しました。
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jp
しかし、NTPサーバ接続に失敗するので、どういうことかと悩みました。

アクセスポイントにつないだPCやiPhoneは 普通につながるんですけど、AirStationからの外部へのアクセスに失敗します。

調べてみますと、ブリッジ接続にするとNTPサーバからの時刻の取得に失敗する原因は、AirStationのDNS解決ができていないとのこと。
[LAN]-[LAN]-[拡張設定]で デフォルトゲートウェイDNSプライマリーを 設定するOKになりました。
f:id:bringartm:20170816151238p:plain
192.168.11.1 ルーターのアドレス
192.168.11.100 今回無線LANのアクセスポイントにしようとしたAirStationのアドレス

TOMIX ポイントコントロールボックスN-W を分解しました。

鉄道模型 Nゲージを夏休みに触り、うまくポイントが動かないところに四苦八苦していました。
原因究明のためにいろいろ不具合箇所探しをしていて、「ポイントコントロールボックス」http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/5532.html を分解しましたので、後日の参考のために写真で残します。

電子的な基盤でもはいっているのか・・という想像と期待は もろくも崩れ、なんという機械的な構造をしているのかと 驚きました。
 
f:id:bringartm:20170819211843j:plain
f:id:bringartm:20170819211854j:plain
そのメカニズムというか、仕組みは、切り替えレバーがうごくと、ばねではじかれたスイッチの働きをするベロが基板の回路の上を滑って、移動するときに瞬間的に触れ合って、電気が流れるという動作になっていました。
すごい単純な基板の回路で、こういう形を実現するのは TOMIXの技術者のすごいアイデアだなと思います。
f:id:bringartm:20170819211900j:plain
f:id:bringartm:20170819211850j:plain
パワーユニットから直流12Vを 下の接続口から取り込んで、巧みな基盤を経由して ポイントへつながるコネクターに流れるようになっています。
f:id:bringartm:20170819211905j:plain
どうも、上下で、触れる基板の回路が違うようにできていて、 上方面への切り替えでは 瞬間的に+-にながれて、反対に下方向への切り替えでは-+になることで、ポイントに流れる電流の方向を変えているということのようです。

raspberry pi  anthy 設定 日本語切り替え

日本語の入力まで おかしくなってしまったので、 過去やったことを思い出しながら対応してます。

まず日本語入力の 半角/全角 の切り替えが 効かなくなってしまいました。
anthyを入れていましたので、メニューから Preferences - iBus Preferenceで設定を出し、Keyboard Shortcuts の Next input method: に grave を追加。

f:id:bringartm:20170527122409p:plain

Next input methodの [...]を押して、New accelerator を選択し、 日本語キーボードの 「半角/全角」ボタン(入力切替のボタン)を押します。そうすると Key codeに grave が表示されます。
f:id:bringartm:20170527122550p:plain

f:id:bringartm:20170527122644p:plain
Add ⇒ OKを押すと 登録完了です。

念のため、キーボードレイアウトも 正しく設定できているか確認をしてみました。
f:id:bringartm:20170527133625p:plain

f:id:bringartm:20170527133801p:plain
Keyboard : [Set Keyboard...] を見て、 Country : Japan と Variant: Japaneseだったので OKでしたが
何か変なので、もうちょっと確認します。

ja_JP.UTF-8 UTF-8